ポーラロ討論会BBS
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
> 学生のポテンショメトリーの実験レポートで、電極電位が濃度の対数に「比例」した、と書いてくるのが毎年のように見受けられ、困ります。 > 日本人だけの(つまり言葉の)問題かというとそうでもありません。外国人の論文を査読していたとき、CVのピーク電流の掃引速度依存性で、明らかに切片があるのに「propotional」と書いてあったので、切片の意味を説明せよ、と審査意見を送りました。そしたら、充電電流がきちんと引けてない、とまぁ安易な回答だったので、今度は、掃引速度に比例する充電電流とその平方根に比例するファラデー電流が足しあわされてるのなら、掃引速度依存性は直線関係にならないはずだ、とちょっと意地悪な審査意見を送ったら、最後にはデータが差し替えられてきました(苦笑)。 > ベースラインを無視して変化にのみ目が行くのは、何か本質的な人間の心理かもしれません。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL